転職では学歴が不問というのは本当?元人事が本音で斬る転職と学歴の都市伝説

中途採用の転職で学歴が不問な理由は転職活動では経験とスキルしか見ない

元人事として先に断言しておきます。
転職のような中途採用では、学歴が採用に与える影響はほぼゼロです。
もっとハッキリ言いましょう。

転職では学歴よりも経験、スキル、実績の3点しか見ません。

でも、履歴書では必ず学歴を書く項目がありますので、半分は仕方のないことです。

特に新卒の時は『学歴フィルター』なんて単語があって学歴が重視されますから。

でも、中途採用では人事部は学歴はどう扱っているのでしょう?
今回は、なぜ中途採用の転職では学歴を見ないのか、採用を担当する人事にとって学歴とはなんなのかをリアルな転職の現場の視点でお伝えします。

転職で学歴は関係ないというのが人事の本音

1,学歴が高い人=仕事ができる人とは限らない


世の中のどの職種の人よりもたくさんの学歴を見て、その仕事の結果を見てきている人事として断言できることは、学歴が高い人=仕事ができる人とは限らない、ということです。
学歴なんてビジネスでほとんど使わない受験勉強の結果にすぎないんです。

勘違いしてほしくないのは、学歴と仕事ができるかどうかに相関関係が無いとは言っていません。
それどころか、学歴の高い人はやっぱり基礎学力と記憶力、計算力も高いので仕事ができる分類に入ることは間違いないんです。

でも、学歴の高い人が必ずしも仕事ができる人とは限らないんです。

新卒の時に学歴を重要視する理由は、学生が仕事ができる人かどうかさっぱり分からないから、モノサシとして分かりやすく学歴を使ってるだけなんです。
でも、中途採用の転職だと、すでに前職で働いた経験があるのでどの程度、仕事をこなしてきたのか、どんな実績があるのかが目に見えて分かります。

だから学歴があっても実績のない人は雇うのはリスキーだからお断りしますし、逆に学歴が無くても実績を出している人を不採用にする理由なんて無いんです。

2,学歴が足りないことなんか気にならない


求人票には、学歴を記載する項目があるんで、応募条件には大学卒業以上と書いてますが、実績やスキルがあるなら学歴が少々足りなくても気になりません。

人事部にいるといろんなツワモノに出会います。

応募条件に『大卒以上』と書いているのに、堂々と『高卒』や『短大卒』の人が応募してくることなど、本当によくあります。

でも、書類選考の段階で履歴書の学歴を確認してすぐに落とすとは限りません。
転職のときには必要書類に必ず職務経歴書がありますから、必ず履歴書と合わせて職務経歴書を確認します。

実務経験があると判断できるのに十分に必要な年数働いていたり、ちゃんと実績を出していれば迷いなく面接にまわします。

結局、会社としては会社の売上に貢献できる人材がほしいわけで、人事部としてはそういった役に立つ人材を獲得することが目的なわけです。
だから、学歴が足りないなんてほとんど気になりません。

ただし、1人で転職活動をしているとそういったことにも気づきにくいというデメリットがあります。
でも、転職エージェントのように会社とパイプを持ってどんな人材が欲しいのか分かっている会社を使って転職活動をしていれば、『学歴は参考程度で良いですよ』とエージェントがちゃんと教えてくれます。

また、事務経験が豊富だったら気にせず応募しましょうと、背中を押してくれることもあります。
だから、転職活動は1人で進めるよりも転職エージェントを活用したほうが絶対に有利です。

3,転職で学歴を自慢げに語る人はイタイ人


東大、京大、早慶上智はやっぱりすごいなと思いますよ。でも中途採用の転職時の面接で学歴を自慢げに語る人を見るとできない人の烙印を押してしまいます。

仕事ができる人ほど、学歴の無意味さを分かっています。
逆に仕事ができない人や世間知らずな人ほど、学歴信奉がすごいです。

すがるものがないから学歴にすがっているように見えます。

元人事部としてハッキリ言いますが、学歴は履歴書に書く以外は、問われた時以外は口に出さないほうが良いです。
大学時代の過ごし方などが話題に上がった時は、勉強やスポーツで学んだことを答えるだけにとどめて、愛校精神は伏せておきましょう。

4,学歴コンプレックスで転職をあきらめるのは愚の骨頂


学歴が低いことを理由に転職をあきらめている人を見ると、結局は学歴コンプレックスから抜け出せていないだけです。誰もあなたの学歴なんか気にしてません。
要は会社に貢献できるスキルと経験があるかどうかです。

仕事でちゃんと結果を出しているのに収入が上がらないから転職したいと思っている。
でも、高卒だから自分が転職できるわけないとあきらめている。

そんな人は自分のコンプレックスという殻を破らないといけません。
コンプレックスというのは、自分は気にしているけど他人は気にしていないものです。

くどいようですが、会社は仕事ができる人材が欲しいのであって、学歴の高い人材が欲しいわけではありません。
市場価値のあるスキルがあったり、前職で評価されているなら一度、転職エージェントに相談してみましょう。

理想は、特許出願や社内表彰などの目に見える形での実績があることですが、もしなかった場合でも悩んで諦めるんじゃなくて転職のプロに相談することが先です。
転職の素人が自分1人の頭の中で考えても正しい解は得られません。

5,学歴はスポーツと同じく学生時代の1つのスキルにすぎない


人事部が学歴を見る時は、学生時代に頑張ってきたことのスキルの1つという視点でしかありません。

だから学歴が高ければ勉強に頑張ったんだなと考えますし、国体に出たのならスポーツに頑張ったのだなと考えます。

学歴は受験勉強の結果にすぎません。
そして受験勉強で習ったことのほとんどは、仕事で使うことはありません。

人事の面接官はそのことを知っています。
だから、学歴は自己PRの1つの要素にすぎないということも知っておきましょう。

特に30代以後の転職では学歴はほぼ無意味です。

6,転職では勉強ができる変わった人よりもスポーツができて協調性のある人が採用する


会社という組織でたくさんの人と一緒に仕事を行うなら勉強ができる変わった人よりもスポーツができて協調性のある人の方がずっと好まれます。

研究職のように1人でモクモクとこなす仕事なら別ですが、営業や企画、事務職など他人と一緒に行う仕事の場合は協調性がなによりも大事です。

だから中途採用の転職での面接では、必ず性格診断を行います。

性格診断は学歴などよりもずっと重要です。

性格診断で不適格の結果がでるとその場で不合格になると思ってください。

実際、私も書類選考を通過して面接になった人は、最初に性格診断を受けてもらい、その結果に基づいてしっかり面接を行うか早々に打ち切るかを決めていました。

7,学閥を気にするのはドラマの見すぎ


会社には学閥があって一部の学歴が採用されやすく出世しやすいと思っている人がいますが、ドラマの見すぎです。

学閥は入社後してみたら結果として一部の大学出身者が多かったという程度のものであって、同じ大学出身者が多くとも入社時に有利になるわけではありません。
経済が成長軌道だった1990年代までは学閥はかなり重要でした。
誰を採用しても同じだから、自分と同じ大学出身者を有利にしようという発想がありました。

でも今はまったく違います。

仕事ができる人材を採用しないと困るのは自分です。
だから、各部門長も学歴など一切見ず、粛々と経験、実績、スキルをチェックしています。

後は協調性があってチームとして仕事ができるかどうかを見ています。

8,30代の転職で学歴を気にするのはまったく無意味


30代を過ぎて学歴を気にするのは本当に無意味です。

この後、解説しますが、薬剤師なら薬学部卒業が必須、医者なら医学部卒業が必須です。
それは、就きたい仕事を行うために法律で一定の学部の卒業が義務付けられているからです。

その点で言えば、資格と同じです。
でも、法律で義務付けられている仕事以外では学歴はまったく意味を成しません。

だから、逆に言えば30代以後、特に30代後半以後に転職を考えているなら、実績、スキル、経験がないと極めて難しいと思ってください。

就職・転職で学歴が必要になる時


中途採用の転職市場では学歴は不要という説明をしてきましたが、就職や一部の転職では学歴が必要になるときがあります。

1,一定の専門職への就職


仕事を行うのに一定の学部卒業が必須の場合には学歴は見られます。
ただし、それは採用するかどうかの足切りのためであって、採用するかどうかを決めるものではありません。

一定の専門職を実行するために必要な資格を持っているかどうかの確認のために学歴を見るだけです。

だから、学歴があれば選考の対象になりますが、学歴がなければ選考の対象にはならないというただそれだけのことです。

学歴があっても選考に有利に働くというわけではありません。
あくまで選考するかどうかを決める必要条件を満たしているかどうかだけのことです。

2,新卒の就活


新卒で学歴は極めて重要です。学歴フィルターがあるという噂もありますが、噂ではありません。
学生に超人気のある会社なら学歴フィルターは存在します。

一定の規模以上の会社なら学歴フィルターはある、と書きましたが、上場企業で数百人単位で採用する会社だけです。
それ以外では学歴フィルターはありません。

今は人材を獲得するのが難しい人材難の時代です。
1人でも応募者を増やすために門戸は広くなっています。

だから、一般的には学歴フィルターのように自社の首を締めるようなことはしません。

でも、学生に人気の都市銀行や保険会社は応募者が数千から数万単位になります。
すると、書類選考だけで時間がかかりすぎます。

だからそういった超人気企業は、採用の時間的コストを掛けないように学歴フィルターを設けています。
決して、学歴の低い人をバカにしているわけじゃないんです。

ただ時間をかけず効率よく採用を進めたいだけなんです。

3,第二新卒での転職


20代後半までの第二新卒では学歴が重要になることがあります。

第二新卒は、その名の通り、『新卒採用』の一部だと思ってください。
まだ社会人経験も仕事の実務経験も少ない第二新卒枠は、応募者が会社で使える人材になるかどうかを判断するモノサシが無いんです。

だからやむなく学歴を見ることになります。
特にキャリアチェンジの場合は重要になります。

まったく別のキャリアを一から築いて行くわけですから、前職の経験が活かせることが分からないので学歴を重視します。

でも、キャリアアップの場合は話は別です。
今までの経験と実績を活かしてよりレベルの高い仕事をしたいから転職するという場合は学歴はほぼ見ません。

前職の経験と実績で仕事ができる人材かどうかを判断できるからです。

4,外資系コンサルティング会社への転職は学歴が少し必要


外資系コンサルティング会社では、クライアント企業の改善を提案するために分析力が必要です。
そのため、計算力や論理力といった地頭の良さが重要なので学歴は確認します。

司法試験の合格率を見ると分かりますが、東大、京大の旧国立大学と早稲田、慶応の私立大学を比較すると旧国立大学方が合格率はずっと高いのです。
それは、東大、京大のような旧国立大学では、入学試験に論文が入っているので論理的に考える力が付くためと考えられています。

これはコンサルティングでも当てはまります。
必要なスキルの一部を入試で勉強していたなら、入社後の成長も早いと予想されます。

そのため外資系コンサルティング会社へ転職したい場合は学歴が必要になることがあります。
ただ、前職で論理力や数学力をしっかりと経験し、実践を積んできたなら学歴よりもその経験の方が重視されるのは間違いありません。

転職での履歴書の学歴について3つの注意点


最後に転職の際の履歴書の学歴でよくミスしがちな点を3つ紹介します。

1,転職の履歴書の学歴はいつから書けばいい?


中途採用の転職で提出する履歴書は、指定が無い限り高校からでOKです。でも大学だけというのはやめましょう。

正直言えば、高校なんてどっちでも良いのです。
ただ、高校から書く理由は2つです。

  1. 高校と大学のレベル比較
  2. 転職、就職市場での慣習で意味はない

日本では、最終学歴=その人の学歴です。

だから大学だけ見ればOKなんですが、高校を見ることで高校時代にどのぐらい頑張ったのかがわかります。
あとは、特に理由のない転職、就職市場での慣習という程度です。

2,転職で学歴の詐称は厳禁!


学歴詐称は不採用、もしくは懲戒解雇の理由になることもあります。
特に専門職等の場合は、懲戒解雇になる可能性が極めて高くなります。

学歴に自信がない人は、学歴の水増しをしようと考えがちです。
でも、大学の卒業証明書の原本を求められるとすぐにウソだとバレます。

残念ながら今はコピーだとウソをつけることが分かっていますのでどの会社も原本を要求します。
だから、学歴が足りないなら堂々と自己PRで実績と経験をアピールしましょう。

下手に詐称すると信頼関係が壊れてしまい、その場で不採用となります。

3,転職の履歴書で学歴が高卒の場合の工夫


大卒の学歴が必要なのに、学歴が足りない場合には、自己PR欄を埋め尽くすぐらいにしっかりアピールしてください。

足りない学歴を嘆いても意味はありません。
詐称すれば信頼関係が壊れます。

しつこいようですが、中途採用での転職は学歴はほとんど重要視されません。
それ以上に実務経験、実績、スキルです。

それでも、応募条件として書かれている学歴が足りないのに応募するのだから、熱意をアピールしましょう。

どうして入社したいのか、自分はなにができるのか、足りなければ別紙を添付して書いてもぜんぜんOKです。

会社側としては、根拠と一貫性を持った熱意のアピールはプラスの要素にこそなら、マイナスの要素にはなりません。

さらにできれば、転職エージェントを利用して応募してください。
すると、エージェント側も背中を押してあなたと一緒に会社にアピールしてくれます。

あなたと希望の転職先の会社とは信頼関係がなくとも転職エージェントと会社は信頼関係があります。
だから、転職エージェントが背中を押してアピールしてくれるのはとても強い味方を手に入れるようなものです。

おすすめは、企業や転職市場の正確な情報を握っている日本で最大の転職エージェント会社のリクルートエージェントです。
私も転職の際はたびたびお世話になりました。

転職にふさわしい時期か、どんな求人があるかを非公開求人なども腹を割って本音で教えてくれるリクルートエージェントに相談することを強くお勧めします。

転職支援サービス リクルートエージェントの公式サイトはこちら

リクルートエージェントに登録する5つのメリット

メリット

1、業界最大級の非公開求人数

転職活動を進めるにあたって重要な要素である「求人数」。
リクルートエージェントでは一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人を取り揃えています。

応募が殺到しすぎるから、企業戦略上一般公開できない重要求人だからなど、非公開にせざるを得ない魅力的な求人に出会うことができます

2、実績豊富なアドバイザー

転職の相談相手は、誰でも良いというわけではありません。
業界や業種によって、転職に必要な情報や知識は異なります。

リクルートエージェントは、各業界・各業種に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の希望やスキルに沿った求人を、厳選して紹介くれます。

3、充実した転職サポート

リクルートエージェントのアドバイザーは、求人紹介をするだけではありません。
提出していただく職務経歴書・履歴書などの書類の添削、独自に分析した業界・企業情報の提供、志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれます。

他にも参加者の80%以上に満足していただいている、リクルートエージェント主催の「面接力向上セミナー」にも無料で参加可能です。

4、内定辞退も受託お任せ

一度、転職した方ならわかりますが、内定を得る会社も『保険として受けた滑り止めの会社』から『第一志望の会社』までさまざまです。
第一志望の会社から内定を得たら滑り止めの会社は断るのですが、一人で転職活動を行うと自分で断りの連絡をいれないといけませんが、説得されたり何度も連絡が来ると結構ストレスです。
リクルートエージェントを活用すれば、そのような手間もすべてリクルートエージェントが代行してくれます。

5、年収交渉もお任せ

リクルートエージェントの担当者はとても熱心に転職者を売り込んでくれます。
そのため年収交渉も行ってくれるので希望の年収よりも上がることもよくあります。
元人事部での経験から言っても、書類や面接では伝わらない転職者の良さをしっかりと伝えてくれるので助かりました。

転職サイトは登録無料なうえに数分の登録作業だけ行っておけばあなたの条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くから、今すぐに転職できなくても登録だけはしておくべきです。

転職支援サービス リクルートエージェントの公式サイトはこちら

関連記事

横浜でおすすめの4つの転職エージェントを7つの基準で徹底比較【2018年版】

転職に簿記のが有利な5つの理由と3つの仕事、簿記の資格への誤解が多すぎる!

第二新卒は究極の穴場!新卒時に第一志望の会社に落ちたけどリベンジしたい人は第二新...

ここで成果を出せないならどこに行っても同じだ!は大ウソな5つの理由

京都でおすすめの転職エージェント6社と8つの基準【2018年版】

社会保険労務士を活かした転職の鉄則!他に必要な資格は?経験を積める会社はどこ?